fc2ブログ
2011/08/04.Thu

黄色い花特集?笑

コメントして下さったみなさん、ありがとうございます。
覚えてもらってて嬉しかったです。笑
それに、お初の方もいらしてコメントして下さったこと、本当に感謝しています。
下書きが10以上あるので (笑) 夏休みを機会にボチボチ更新していきますね♪
またお付き合い、よろしくお願いします。


丁度梅雨の時期・・・ですね。
ヒペリカムが満開の時期を折り返して終わりそうだったので慌てて庭へ。
実は黄色ですが、だんだん薄ピンクに変わってきて、すごく綺麗なんですよ♪
去年は虫もつかず育てやすいって思ってましたが、今年は見たことない虫が・・・。汗
全部取りましたが、来年は駆除も考えないとですね~でも今年もすごく綺麗に咲いてくれました♪

EF50mm F1.8 II

マリーゴールドです。
以前、蜜柑のように大きな花が咲くマリーゴールドを育てましたが、巧く育たずしばらく遠ざかっていましたが、ホームセンターで見たときの鮮やかな黄色に惹かれてオレンジと合わせて購入しました。
すごく綺麗ですね~庭がパッと明るくなるし、暑い夏にはぴったりかも。笑

EF50mm F1.8 II

百合です。
この百合、毎年毎年よく咲いてくれます。
子株も出てきて負けじと育っている姿は竹を連想させます。
ただ、親株の深さが浅くなってきたのかグラグラしてたので暑さがひと段落したら掘り起こして深く植えなおそうかなと思ってます・・・根元がじっかりしてないとせっかく大きくなってもどっしり構えられないですからね。

EF50mm F1.8 II

アガパンサスです。
今年も綺麗な花を咲かせてくれると思ってたんですが。。。。
台風によって、茎が横倒しになってしまい、おきあがることもできず半咲きの状態。
形がいいのは切花でリビングに飾りました。
残念です。泣

EF50mm F1.8 II

ヒョロ~としてるので、台風のような強風には耐えられなかったんだろうと思います。
でもネットをはるとか来年は考えないといけないかな。
可哀想な事をしちゃいました・・・。

EF50mm F1.8 II

今の庭は、マリーゴールドが明るくしてくれてます。
そしてモッコウバラがピョンピョン茎を伸ばしているので来年のために形よくカットしないと。
雑草もね~・・・ってことで、みんな元気に成長しております。笑
スポンサーサイト



**ガーデニング&菜園** | Comments(5)
2011/08/02.Tue

変化 と 変化

お久しぶりです。
覚えられているでしょうか・・・緊張します。汗
1ヶ月何も書かずにいたら、広告が載ってました・・・広告が載るなんて 「初」 です。笑
これだけ間隔があいたことも初めてなので載せるのに勇気がいるかもー。


農家でのパートを始め、今年は新しいことに続々チャレンジしている私。
パートも順調で、まだ書いてないんだけど (正確には記事が書けてない) 再チャレンジしてることも平行して生活が一変して、とても順調だったんですが、変化があったのが6月初旬のこと。
農家のパートが一時休止となりました。
というもの、忙しい時期がひと段落して落ち着いたのと、夏休みがあるので終わるまでは仕事も少なくなるので長年働いてもらっているパートさん達とローテーションでやっていくとのことだったんです。
また涼しくなって忙しくなってきたらお願いしますってことも言われました。

そんなんで、無職に戻ってしまった私。
働くまでの生活に戻っただけですが、なーんにもすることがないんですよね。
することはきっとたくさんあるけど、また働きたいな~って気持ちのほうが強く家の中に眼が向かず。
農家は呼んでもらえる時期も未定だし忙しくなるまで待つのは、あまりにも長いし、安定した収入源がほしくなったこともあって、思い切って新しいパート先を探すことにしました!
そこで連絡したのが、農家を紹介してくれた近所のママさん。
もう1つ掛け持ちでパートしてて、そこでも募集してるってことをたびたび聞かされてどう??と言われてたので連絡してみると、今は募集してないけど空きができたら優先的に面接してもらえるように頼んでみるね~と言われ、私も週末の求人広告に眼を通す日が2週間ちょぃ続いた頃、面接の連絡が~!

求人広告でもなかなかいいのがなく半ば農家からの連絡待ちしたほうがいいかなーと思ってた時だったので、履歴書用意して面接へ行ってきました。
結果は合格♪
面接翌日の6月下旬から働き始めています。
こんなにスムーズに事が進む今年は、なにかが例年と違うように思います・・・。
時間帯は午前中までですが、作業内容によってはお昼過ぎてしまうことも多々あります。
子供に関係する仕事なので、休みもカレンダー通り。
土日・祝日・祭日・春・夏・冬休みは仕事も休み。
時間帯はお昼までですが、出勤する時間帯も様々なので収入も安定してて人気あるんです。

しかーし、覚えることがたくさんあるし、人も多い職場。
中堅の方は3~4年・大先輩ともなると6年以上のキャリアがあるのでオーラが違います。
教えてくれることも効率よく早く進められます。
もたついてしまって迷惑かけてしまうことも多々あり、それでも2週間の研修期間を乗り越えて、晴れて採用となったけど、覚え始めてきたところでの夏休みなので、休み明けの仕事が非常に不安です。汗

農家の仕事もだけど、今の仕事も・・・体力使います。
終わった後は汗だくです。
それでも、やっぱり充実しています。

悩むのは農家の仕事。
先日メールがあって、また涼しくなってきたらお願いしますとの内容で・・・。
まだパートを始めたことを連絡していないんですよね。
当然、午前中は無理なので午後、数時間でもよかったら~って思ってますが体力面で不安もあるし、農家のお仕事は力仕事もありますからね・・・でも花を扱うので止めたくはない・・・贅沢な悩みです。

今は夏休みなので、仕事もありません。
BLOGも下書きが山のようにあるので時間を見ながら更新していこうと思います。
長文読んでいただいてありがとうございました♪
できましたら、これからもよろしくお願いします。
☆ヒトリゴト☆ | Comments(4)
2011/06/22.Wed

蜜柑の花

去年、初めて蜜柑の樹に花がついて実がなって、21個もの美味しい (皮がすっごく硬かったけど。) 蜜柑をつけてくれた樹に、また今年もたくさんの花がつきましたー!!!


EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS

こうやってみると、蜜柑の花びらって思ってたよりも分厚いんですね。
運動会から帰ってきて撮った1枚。
これ以降梅雨に入って曇りや雨の日ばかりで受粉して実がついてるのかさっぱり・・・。
結構雨は降ってるし、虫除けもしたから小さな実がついててくれてるといいのだけれど。

皮が硬いのは初めて収穫できる蜜柑に多いそうで、何年かしてくるとだんだん柔らかくなってくるんだそうです。 (旦那ばーたん・談)
ばーたんちも最初の頃は硬かったけど今じゃ皮が薄くって実がぎっしりで甘いんです♪
うちの蜜柑も、そうなってくれたら嬉しいなぁ~。
**ガーデニング&菜園** | Comments(6)
2011/06/21.Tue

大記録会&泳力検定②

スイミングで大きな行事がありました。 (6月5日です。)
本当は3月下旬の予定で、さきも参加するつもりだったんですが、震災の影響で中止に。
急遽6月に再開催という形で行われました。

泳力検定も兼ねていて、認定される資格は内申書や履歴書に記入できます。
今回は、自由形・背泳ぎ・平泳ぎにエントリーしました。
最初は、あまり乗り気ではなかったんです。
去年は同じコースに大きな子が多くて、順位が良くなかった事を憶えてたみたいで。
タイムは素晴らしくよくて検定にも2種目4級に合格できたんですけどね。
でも、コーチに 「さき!今年も記録会でろよ。」 と言われたらしく。笑
どうして?と聞いたら 「さき泳ぎが速いから。」 と言われてご機嫌で 「じゃぁ~出てあげるよ♪」
・・・どーして上から目線発言なんでしょうー。泣
ま、コーチの策略だったりして???

12時半から受付して13時からウォーミングアップ、14時から競技開始です。
今年も参加人数多かったです。
日頃の成果を発揮する場面でもあるので、みんな和気藹々だけど気合も見え隠れしてました。

さきの記録はこちらです。

背泳ぎ  25M  27秒56  3人中1位  
自由形  25M  34秒82  5人中5位  
平泳ぎ  25M  34秒96  4人中2位     泳力検定4級合格


<背泳ぎ>
ぶっちぎりの1位で本人も大満足。笑     
去年、検定で4級を獲得してます。
かなりタイムは縮まったけど、3級には届かなかったみたいです。
でも、嬉しそうな笑顔に結果オーライです!!


<自由形>
去年よりもはるかに遅いタイムには訳があります。
勢いよく飛び込んださき。
何を間違えたのか・・・・平泳ぎを始めてしまったんです・・・・。
周りは自由形をしているのに、1人だけ平泳ぎ。
後半過ぎてから間違いに気づいて平泳ぎから自由形に変更したけど・・・ね。
笑っている子もいましたが、コーチは真剣な顔して応援してくれました。
本人は、何がおきたのかよく分かってない何とも言えない表情をしてました。苦笑
泳ぎ間違えてもタイムは自由形として記録されます。
でも、この間違いをしたことによって、もう泳ぎを間違うことはないだろうと思いたいです。
でも、途中まで自由形の子達と平泳ぎでいいレースしてたんですよ。笑
この自由形、次回の記録会でリベンジ決定です!


<平泳ぎ>
なぜかさき以外は全員男の子。
しかもうち2人は9~10歳のガタイのいい男の子。
コースに行く前や飛び込み台に行く前にコーチから泳ぎの確認をされてるようでした。笑
1位の男の子がぶっちぎりでしたが、さきをふくめて2位は三つ巴の戦い!
すごいいい勝負で、さきがギリギリ2位を守ってゴールできました!!
すごいぞ~男の子に勝ったー!!!
そして検定で4級に合格しました♪


<カメラ&ビデオ>
今回のレンズは、EF-S 55-250mm F4-5.6 IS 1本で行きました。
一応去年使った EF50mm F1.8 II も持参しましたが、1回も出番はありませんでした。
やっぱり望遠の方がズームできるので泳いでいる真剣な顔もばっりちです!!
プロの水泳選手のような顔も撮れました。笑
プール内は明るいとは言えませんがフラッシュを使うことなく綺麗に撮影できました。
ビデオも持参してレースもきっちり撮りました。
旦那実家にて鑑賞会したんですが、間違えた自由形のところは隠れて見に来ませんでした。笑
次回は9月にあるので、そのときはバタフライも参加させてみようかなと思います。
咲希♪8歳の記録 | Comments(0)
2011/06/20.Mon

スイミング・育成クラスへステップアップ

先日の進級テストの時に、お便りをもらいました。
「育成クラス1ヶ月体験へのお誘い」 です。
選手養成の一環として育成クラスがあって、このクラスにはコーチに推薦されないと入れません。
そして地域の未公認大会への出場や入賞からの公認大会への参加を目標としてます。
四泳法の技術向上や水泳を中心としたライフスタイルを確立するということで、今まで以上に水泳に取り組む内容になっているようで、練習日も、月・木・土の週3日になります。

実はこの案内、去年も一度貰っているんですが週3回になると、1年生で学校も始まったばかりだし体力的にもきついかなって思いお断りしたことがあるんです。
でも今回は本人がやる気満々なのと、体験なので気軽に受講させれること。
7月から通常コースに戻ることもできるし友達も参加するのでやらせてみることにしました。

感想はというと。
<さき>
疲れる時もあるけど、たくさん泳げるので楽しい!
年上のおにぃちゃんおねぇちゃんも優しいし、お気に入りのコーチが担当。
泳ぎが速くなりたいから7月からもずっと続けたい!!

<私の感想>
ハードだなぁ・・・って思います。
通っているスイミングスクールは、4泳法をマスターしたら卒業という形になるので、続けていくなら選手を目指してステップアップしていくことになります。
最初から最後までプールに入りっぱなしでコーチの指示を聞き泳ぐんですが、以前のように陸に上がって話を聞くとか順番が来るまでの間友達とお喋りとかってのがないので、本当に 「育成」 です。
ちょっと喋るくらいならできますけどね。
そして時間も平日は17時半~18時半・土曜日は16時半~17時半と、かなり遅くなります。


6月からはじめて、もう体験も終盤にきました。
宿題は帰ってきてから、すぐにやらせるようにしてます。
友達と遊ぶのは、時間が余ってたら5時までって決めてるけど、少ししか遊べないですね。
スイミングへ直行して帰ってきても全然疲れた顔してないし、ねむ~いってこともないのでまだ体力有り余ってるのかもしれない・・・どんだけ動けばクタッとなるのやら・・・。汗
丁度晩御飯の準備時間にかかってしまうので最近はギャラリー室で見ることが減っちゃったんだけど、さきとしては見に来てほしいな~って視線のようなものを感じるときがあります。笑
スイミングの日は、帰ってきたらご飯・お風呂・寝るだけです。

結果としては、本人の意見を尊重してやりたいというならやらせようと。
7月からも、育成クラスでやっていくことになりそうです。
車の中でウトウトすることもありますが、プールに入るとシャキーンとするって言ってたし。笑
何よりも楽しんで育成も頑張っているので今後も育成でお世話になろうと思ってます。

でも・・・帰ってきてからは、バタバタですけどねー。苦笑
慌しくなってしまうし、少し布団へ入る時間も遅くなっちゃったかなぁ。
こればっかりは、仕方ないですよね。


EF50mm F1.8 II

↑新聞紙で服を作ってあげました。笑
この後、背中からも新聞紙をあてがって脇をテープで止めてあげました。
蒸し暑い日で、肌着1枚だったので、たまたまあった新聞紙で適当に作ってあげたら大喜び。
まだまだこんな遊びでも喜んでくれます。
髪も運動会後にショートにカットしてもらって、すっきりのさきでした♪
咲希♪8歳の記録 | Comments(0)
2011/06/19.Sun

スイミング2級合格! (青ワッペン)

もー先月の話になります。
5月下旬にスイミングで進級テストがありました。
誕生日→運動会→スイミングの進級テストと5月下旬はイベントが続いてて慌しかったなぁ・・。

今回の進級項目はこちら。
バタフライ25Mです。
① 腕を大きく回すことができる。
② 2キック1ストロークで泳ぐことができる。
③ 定められた距離を泳ぐことができる。


実はさき、前回の進級テストのときに初めて飛び級合格していたようです。
飛び級とは、1クラス飛び上がって合格すること。 (そのまんまの意味。爆)
ちなみに飛び級したテスト内容がこちら。
バタフライグライドキック25Mです。
① 足を揃えてキックすることができる。
② 膝を曲げすぎないでキックすることができる。
③ 定められた距離を泳ぐことができる。
これが2級の緑ワッペンです。
飛び級したってことは、このバタフライの足の動きがきちんとできてたってことですね。

腕の動きと足の動きを連動させてのバタフライ。
どうやって泳いでるのか気になって、リビングにいるとき動きをやってもらったんですが、クネクネするし動きは早いしでよく分からん・・・こんな難しいのやってるのか~って娘ながら尊敬してしまった。笑

もちろん最初は難しくて25M泳げず真ん中過ぎてから立ってしまうこともあったけどテスト前になってようやく泳ぎきることができたし、テレビで見るようなバタフライの選手の動きそのままで感動しました。
そして迎えたテスト日。
だんだんハイレベルになってくるので、以前のように 「合格するもん」 っていうような自信はなくなりましたが、 「絶対合格してやる~!」 って気合だけは十分なさきです。笑

テストは、見た感じではよく泳げてるなって。
素人(私)から見れば、毎回上手に泳げてるように見えちゃいますよ。笑
25Mバタフライで泳ぎきることができましたしね。
そして結果発表のときは・・・飛び上がってたので合格間違いなしです。
更衣室から出てきたさきは、満面の笑顔を隠そうとしてましがバレバレなんですよー。爆

去年から1度も不合格にならずに連続合格記録9回。
そして帽子の色がオレンジから黒に変わりました。
この勢い、本物になるかなぁ???
咲希♪8歳の記録 | Comments(2)
2011/06/17.Fri

平成23年度・2年生の運動会

5月21日は運動会でした。
8歳になって翌日が運動会だったので、気合が半端でないさき。
「1位になっちゃうから!」 と意気揚々と学校へ向かって行きました。笑
晴天にも恵まれて暑いくらいの陽気、去年は肌寒かったし極端すぎ。笑
今年のお弁当は、こんな感じになりました。
運動会のお弁当って、ホント定番ものしか作らなくなっちゃうので悩みますね。


EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS

サクランボのプラケースにはゼリーが入ってます。
お稲荷さんにはすし太郎を使って、ちょっとキャラ弁風にアレンジ。笑
ビアハム使っているので保冷剤を使って暑さ対策を万全にしました。


EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS

2年生になったので、写真やビデオを撮る場所はチェック済み!
旦那には、開門する1時間半前に場所とりで学校へ行って貰いました。

今年のスローガンは 「心はひとつ。みんなでつかもうNO1!!」
そして、今年も白組です。

最初の種目は50メートル走 「まっすぐに走れ」
競い勝って、見事に1位となりましたー!!
デットヒートのレースだったので見ごたえばっちりでした。笑
1等のシールを今年もゲットできてご満悦のさきでした♪

次は団体で 「ワッショイ!チーバくん」
みんなで作ったチーバくんのおみこしをかついで4組に分かれて競います。
残念ながら白は3着・4着になりましたが、楽しそうに走ってました♪

次はアドベンチャーレースで 「野菜生活」
スタートしてカードをめくって、そのカードに描かれた野菜のガードを持っている先生のところへ走ってハイタッチしてゴールとなります。 (校長先生も参加してて、ラッキーカードを持っています。)
さきは、校長先生が持っているラッキーカードをめくって、勢いそのままゴール!
1等賞になりました~♪

お昼休みを挟んで、午後1番の種目は2年生の登場。
最後の種目は表現で1・2年生の合同で 「つながリーヨ」
クラスごとに色分けされたシャツを着て、ポンポンを持って踊ります。
さきも楽しそうに踊ってました~家でもがんばって練習してたので、こうやって大人数でやっているのを見ると迫力あるし、2年生になったな~なんて改めて思ったダンスでした。

これで2年生の参加する競技は終了なので、家に帰ってきちゃいました。
近所のママたちも帰宅してて、しばしお喋り~。
震災の後だったので、あまり練習する時間もなかっただろうし、まだ余震も頻繁にあった頃だったので、どうなるかなと思いましたが無事に開催することができて本当によかったです。

今年はカメラもビデオもばっちり撮る事ができたし、近所の男の子たちも撮ったので、いいものだけをプリントして差し上げてきました。 (下手の横好きですが喜んでもらえました。笑)
去年は、さきに目印らしいものを何一つしなかったので紅白帽子をかぶったら誰が誰だかわからない。
今年はお下げにしてゴムに大きなビーズが2個ついてるものを使いました。
靴下も明るめのにしたんだけど何色かもぅ覚えてない・・・。汗
これが目印となってわが子もすぐに見つけられました!!

来年もまた、一回り大きくなった姿を見せてもらいたいなと思います♪
日焼け止め、塗っていったんですが、しっかり焼けました・・・。汗
咲希♪8歳の記録 | Comments(2)
2011/05/20.Fri

8歳になっちゃいました。笑

さき、今日8歳になりました。
あっというまーって思います。
1年1年が早いです。
子供は1年でずいぶん成長するけど、私は子育ての面で成長できているのかなぁ・・・??苦笑

今まで誕生日が来ると、アレコレ思いにふけって感慨に浸ってましたが今日は夜にケーキを前にハッピーバースデーを歌ってるときにシミジミときました・・・遅い??笑
今年は、さきが使ってほしがってた数字のロウソクを使いました。


EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS

8歳の誕生日おめでとう!!!!!
勉強にスイミングに遊びに、毎日忙しいさき。
これからも、よろしくね。
プレゼントなどは、また後日載せまーす。

あ。
8歳前に歯が抜けました。
ゴールデンウイークに私の実家へ泊まりに行った3日にベットの中で抜いたそうです。
右上顎の前歯の隣の歯。
丈夫な歯が出てきますように・・・☆

8歳になったってことで、これからは、あまりさきの事を書くのは控えようと思います。
以前から考えていたことです。
スイミングのことや、成長に関してのことは記録として残そうと考えてるけど、子供といってもプライバシーのこともあるし写真に関しては横顔等で載せてきたけど、今後は写真も控えるかもしれないです。
更新が極端に減ってしまったこともあるので、今後のブログの行く末も考えないと・・・。
あまり更新しなくなったときが潮時なのかも・・・でも、もう少し続けたい気持ちもあるんですよね。
6月はパート先も一息つくって言ってたので、更新できるかなぁ。
考えてみようと思います。
お返事も必ずするので、しばらくお待ちください・・・嬉しく読ませていただいてます。

そうそう!!!
明日は運動会です!!!
去年は月末の土曜日だったのに、今年は1週間も早く前倒しで行います。
誕生日の翌日に運動会なんて・・・忙しすぎる~。笑
咲希♪8歳の記録 | Comments(11)
2011/05/04.Wed

春が来た♪

ゴールデン・ウィークいかがお過ごしですか??
うちでは、さきが昨日から私の実家へお泊りに行ったので庭の掃除の続きをしました。
そして、旦那と2人で映画を見に行ったりして過ごしましたよ♪

暖かくなってきて、モッコウバラが咲き始めました!
でも、一気に満開じゃなく、ちょこちょこと咲いてます。笑
今週は、あまり暖かくならないし風は強いし週末は雨が降るとか言ってるので、満開になるかなぁ。
去年は、すっごく綺麗に咲いて、さきと一緒に写真撮ったんだけどなぁ。
今年も撮れるといいな。

EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS

オーニソガラムも、咲き始めました。
去年、ひとまとめになるように植え替えたんだけど、見事に咲いてくれてます。

EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS

これはたぶん、雑草の花・・・なんじゃないかなと思うんですが。
チェリーセージとニオイバンマツリの隙間からヒョロヒョロ~と伸びてきてるんです。笑
ちょこっと顔を覗かせて花を咲かせてるのが可愛くって思わず撮影しちゃいました。

EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS

シラーです。
春が近づいてくると、いつも顔を出してくれるお馴染みの花。
だんだん増えてきているので、そろそろ株分けして植えたいなって思ってます。
アガパンサスの葉に花が隠れちゃってますね。笑

EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS

最後は、アザレア。
色のグラデーションがものすごーく綺麗です♪
シランに押されがちで大きくならないけど毎年こうやって花を咲かせてくれるのは嬉しい。

EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS

こうやってみると、うちの花壇、花がイッパイです。笑
毎年紹介してるけど、今年は水仙の写真を撮り忘れたりして載せられなかったお花もありました。
すごく綺麗に咲いてくれたんですよ♪
そして今年も蜜柑の花が咲きそうです。
去年は21個・初収穫できたので楽しみ!!
クレマチスも去年新しく植えたのが今年大きくなって伸びてるので花の色が合うか楽しみだし、連休にまた新しいクレマチスを植えたので今年咲いてくれるか・・・これまた楽しみ。笑
仕事始めたら、庭いじりするのが嫌になったりするのかな~なんて思ったけど、そんなこともなく。
毎年咲いてくれて、大きくなっていく花たちに感謝です。
そんな気持ちも込めて、写真に残しています。
**ガーデニング&菜園** | Comments(8)
2011/05/02.Mon

授業参観・保護者会・PTA役員選出

もう5月になりましたね!!
なんだかあっというまで・・・・ホント1日が過ぎるのが早いです・・・。
仕事も、この時期が1番忙しく (なんて時期に関係なく本当に忙しい所です。) お昼に終わらなくて、少し残業することもあるし、先月末の祝日も出勤してきました~体力勝負の仕事だと痛感してます。
ここでフルに働いたら、体がしぼれそうです・・・。

先月のお話になってしまいますが、始業式から1週間ちょぃで授業参観がありました。
17日の日曜日だったので、翌18日月曜日は振り替え休業でした。
うちの学校では、1学期の授業参観は日曜日に行われて、翌・月曜日が振り替え休業となっています。
1学期だけは、お父さんにも見にこれるようにって配慮もあるかと思いますが1番の目的は、その後に行われる保護者会&2~6学年は終了したらPTA役員選出なんじゃないかと思います。

授業参観ですが、さきのクラスは算数で 「たしざん」 です。
足し算といっても、ひっさんのやり方を勉強します。
さきは、よく手を上げて、指名されるとちょっと声が小さかったけど、しっかり発表できました。
ただー。苦笑
終了間際になってから大あくびを何回かしてました・・・。苦笑
旦那にも見てもらえたし、よかったんじゃないかなって思います♪

その後は保護者会。
授業参観では、かなりの方が見に来てたのに保護者会になったら半分に減っちゃいました。
先生は新しく赴任されてきた女性の方なので、自己紹介がありました。
新米教師ではないし、しっかりした考えを持っている先生で、さきも○○先生と名前で言うくらい大好きな先生になったみたいなので1年間安心して預けることができるかなって思います。

その後、保護者さんの自己紹介をして終了・次はメインのPTA役員選出です。
結論から言うと、役員にはなりませんでした。
もともと3年生で希望してたので、お声がけはありませんでした。
3人選出するんですが、クラスに2年生で希望してた方が3人いたので、5分もかからず決定。
拍手喝采でした。笑
ここでやる人がいないと、くじ引きになるんです・・・。汗

3年生になってくると希望する人が増えてくるし、高学年になるほど渋る人が増えてくると聞いてるのでどうなることやら・・・今年は4年生と6年生で1時間かけて決まったそうです。苦笑
終わらないと帰れないってのもキツイですよねぇ。
その他の決め事では、PTA活動のお手伝い制で今年もベルマーク担当になりました。
後は、学期ごとに1回通学路のパトロールに参加して状況を報告することくらいです。

すんなり決まったので、ほっとしました。
クラスの様子も見れたし、さきも頑張ってるようなので、これからが楽しみです。
5月には運動会があって練習も始まりました。
毎日水筒持参でがんばってます♪
今年もダンスを披露するんですが、曲は 「いなずまイレブン」 の曲だそうです。
今から探して聞いてみよう。
☆ヒトリゴト☆ | Comments(4)
 | HOME | Next »